仮会員登録
緊急の方も心配ご無用資料請求
全費用の
お見積が分かる事前相談
供花・供物のご案内

霊柩車 (れいきゅうしゃ)

霊柩車 (れいきゅうしゃ)とは

霊柩車とは、故人を納めたお棺を葬儀会場から火葬場まで丁重にお運びする車両を指します。出棺の際、喪主が同乗することが多く、霊柩車の搭乗可能人数によっては遺影や骨壷を持つ人もご一緒に乗車することもできます。また、火葬後の帰路には使用されません。

霊柩車の歴史

以前には、葬列・野辺送りでお棺を「輿(こし)」や大八車(だいはちぐるま)に載せて、火葬する場所や埋葬地まで人力で運んでいました。やがて輿には屋根がつけられ、側面は花鳥など豪華な彫刻が施されていたといわれており、その装飾された輿が宮型霊柩車の原型ともいわれています。故人を丁重にお運びするものが輿から車両に変わっても、美しく飾った乗り物で火葬する場所までお棺を運ぶ文化は継承されていったようです。

霊柩車の種類

霊柩車には、「宮型」「洋型」「バス型」「バン型」などの種類があります。

・宮型霊柩車
大正時代に誕生した宮型霊柩車は、豪華な彫刻などが施されたお宮(輿・こし)を大型のセダンの後部に設置した昔ながらの霊柩車です。白木や漆塗りの棺室に神社や寺院などを模した宗教的装飾を、荘厳な彫刻やきらびやかな金細工を施したものが多く、豪華で目立つ外観をしています。 霊柩車の代表格でしたが、最近では家族葬の普及などでお葬式が質素化していることや、宮大工が減少していることも影響して減少傾向にあります。

・洋型霊柩車
大型の高級乗用車の荷台にレザーで覆う改造を施した霊柩車です。リムジン型とも呼ばれます。宮型のような派手な装飾はないため、高級感がありつつもシンプルで一般道を走っていても目立ちません。車両の色は定番のブラックだけでなく、ホワイトやシルバーもあります。

・バス型
大型バスやマイクロバスに棺を納める空間を施した霊柩車です。大人数が乗り込めるため火葬場へ移動する親族や参列者、宗教者も一緒に移動できます。

・バン型
ミニバンやステーションワゴンを改造したのがバン型霊柩車です。寝台車と同じ役割をもっているため、寝台車・搬送車とも呼ばれます。

近年は、華美な宮型霊柩車は目を引くうえ宗教色も強いため、減少傾向にあります。最近は多様なお葬式スタイルにマッチする洋型が好まれ、便利で価格も抑えられるバン型霊柩車を選択される方も増えています。