仮会員登録
緊急の方も心配ご無用資料請求
全費用の
お見積が分かる事前相談
供花・供物のご案内

棺桶(かんおけ)

棺桶(かんおけ)とは


棺桶(かんおけ)は、故人を納めるための入れ物のことです。

その歴史は、弥生時代にはあったとされています。その後鎌倉時代には、「座棺(ざかん)」と呼ばれる儀式が主流であり、遺体を納める円形の入れ物が桶に似ていたことが棺桶の名前の由来とされています。

棺桶のデザインや素材は文化や宗教、好みによって異なります。形状や装飾、使用される素材には多くのバリエーションがあります。また、近年では、環境や大気汚染に配慮した素材を使用した棺桶もあります。

また、柩(ひつぎ)との違いは、ご遺体が納められているかどうかとなり、入っていない状態が棺桶、納められると柩となります。

棺桶の中には、お花や少量の衣服、思い入れもあるものなどを入れ、あの世への道中が少しでもよきものになるようにとの想いが込められます。